※新卒へ告ぐ。辞めたい時が辞め時だ

せっかく就職できたのに、もう辞めたい。 新卒で就職したら社会人になったということで、両親も安心しているでしょう。しかし、仕事が辛くて就職後半年くらいで辞めたいと思ってしまう人が少なくありません。 このまま我慢して働き続けるか、思い切って辞めて転職するか悩みどころですよね。半年くらいで辞めるのは甘えだと考えて、辛くても我慢して仕事を続ける人も多いです。 しかし、無理をして新卒で就職した会社で仕事を続けることがいいとは限りません! ・新卒で仕事を辞めるメリットもある ・辞めるときは言い方とタイミングが大事 ・第二新卒として転職することもできる ここでは新卒半年くらいで仕事を辞めるメリットや辞め方について解説していきます。

この記事は約20分で読み終わります。

目次

「今」辞めたいなら辞めればいい

最初に言うこの記事を読んでも読まなくても、言いたいことはタイトル通りです。

今辞めたいなら辞めればいいと思っています。

理由や辞めても大丈夫な理由は記事に書いてあるので是非読んでください。

明日から辞めたい?でも行くしかない?だって、正社員だと飛んだら自分の将来が気になりますよね。

そんなあなたには、今流行りの退職代行サービスを紹介します。

退職を申し出るのがこわい」「もう会社に行きたくない」というあなたの代わりに、あなたの会社と退職手続きを進めてくれるのです。

あなたはもう会社に行かなくてもいいんです。

辞めるんです_バナー
  • ・利用者の退職率は驚異の100%
  • 24時間LINE相談!即日退職も可能
  • ・有給サポートで実質負担額無料の場合有
  • ・3万円全額返金保証で万が一の場合も安心
退職完了までの流れ

LINE@で無料相談

無料相談で納得出来たら申し込み

料金を振り込む
(※万が一退職出来ければ場合は全額返金)

「辞めるんです」担当者が会社と退職の手続き

自分は何もせずに退職完了!

今すぐLINEで無料相談 辞めるんですの詳細を見る

もう辞めたいとおもっているなら、一度相談してみてください。

いい人生になりますよ。

いきなり無職になるのが不安なら

いきなり会社を辞めるとなると、その先が不安でこわい」と感じてしまうなら、先に転職活動をはじめましょう。

転職活動のことが、今の会社にバレることはありません。次の職場を見つけてから、安心して会社をやめてやりましょう。

悩んで苦しみ続けるくらいなら、ちょっとだけでも行動することをおすすめします。

自分は甘い?新卒で仕事を辞めたい理由

新卒で就職したばかり人が仕事を辞めたいと思う理由について見ていきましょう。

新卒で就職して間もなく辞めたくなる主な理由は仕事内容と人間関係、労働時間の3つです。

  • ・入社前に思い描いていたのと仕事内容のギャップが大きいので辞めたい
  • ・上司と折り合いが悪くて辞めたい
  • ・残業や休日出勤が多すぎて辞めたい

労働政策研究・研修機構(JILPT)出典 1年未満での離職の理由

出典:労働政策研究・研修機構(JILPT)資料 1年未満での離職の理由

仕事内容

新入社員が配属になる部署は、必ずしも自分が希望する部署とは限りません。内勤を希望していた人でも、外回りの営業をしなければならないこともあります。

自分の得意なことを活かせない内容の部署に配属になることもあるでしょう。希望する部署に配属してもらえないことくらいはよくあることです。

そのくらいの理由で辞めるのは自分に甘いのではないかと思ってしまう人もいるでしょう。しかし、入社前に想像していたこととのギャップが大きすぎると、辞めてしまう人が多いです。

希望する部署に配属してもらえても、仕事内容が思っていたのと大きく違っていることを理由に辞める人もいます。

仕事を辞めたいけどなかなか言えない!そんなときはどうすればいいか?

人間関係

職場の人間関係は、仕事を辞める理由でよく挙げられます。同僚と気が合わなくて仕事を辞める人は多いです。

新入社員の場合には、同僚よりも上司との折り合いが悪くて辞める人が多い傾向にあります。学生時代までと異なり、理不尽なことで怒られることもあるでしょう。

気を利かせてやったつもりのことで叱責されたり、指示を仰ごうとしてうるさがられたりするケースも少なくありません。明らかに指導力不足の上司もいるでしょう。

上司も人間であるため、合う合わないがあります。少し上司と合わないからといって、辞めるのは、甘えだと考える人が多いです。しかし、単に合わないだけでなく、パワハラやセクハラなどの被害を受けて辞める人もいます。

労働時間と給料

長時間労働を問題視することが最近ではよくあります。新入社員も残業や休日出勤が理由で辞めることが多いです。特に新入社員の場合には、残業をするかどうかを自分で決められず、上司に命じられて遅くまで残業を強いられるケースがよくあります。

時間外労働手当や休日出勤手当などが付けば、まだいいですが、サービス残業を強いる会社も多いです。サービス残業が多いと、残業ばかりできつい割には給料は安いため、新入社員の多くは辞めたいと思ってしまいます。

目次へ戻る

新卒で仕事をやめたその後は?

新卒で仕事を辞めるデメリットは?

新卒で就職した会社を早い段階で辞めたいと思っている人は、デメリットもよく理解しておく必要があります。考えられるデメリットは以下のようなものがあります。

  • ・次の仕事を探さなければならない
  • ・半年しか勤務していないと雇用保険は支給されない
  • ・経歴に傷がついてしまう
  • ・中途採用者は昇進で不利になることもある
  • ・同期がいない中で新たな人間関係を築かなければならない
  • ・転職先の職場の雰囲気が自分に合うとは限らない

辛いことに無理して耐える必要はありませんが、決して次に向かうステップが簡単ではないことも理解しておくことが大切です。では、一つ一つ詳しく説明していきましょう。

次の就職先を探さなければならない

仕事を辞めたら新しい仕事を探さなければなりません。苦労した就活をもう一度最初から。いくら預金がある・しばらく休みたい、と思っていても生活費や家賃も払っていかなくてはいけないのです。感情的に会社を飛び出してしまうと生活の危機に陥りやすくなります。

次の仕事がすんなりと見つかればいいですが、転職活動が長引いてしまうとリスクもあります。履歴書の職歴欄には新卒で就職した会社を記入しますが、勤務期間が半年しかないのはあまり印象が良くありません。面接時には高確率で質問が飛んできます。納得させられるような理由を挙げられるのかも次のステップに繋がるポイントになります。

雇用保険が貰えなくなる

雇用保険に関してもデメリットがあります。通常は仕事を辞めて失業すると、一定の条件の下で雇用保険が支給されます。雇用保険には様々な給付金の種類があり、仕事を辞めてから手続きするのは「基本手当(失業手当)」という給付金です。

基本手当は失業中の生活を、新しい仕事が決まるまでの間サポートしてくれるものですが、新卒での退職者は貰えない可能性がでてきます。

雇用保険受給には以下の3つの条件が必要です。

  1. 離職日以前の2年間の間に、雇用保険加入期間が12ヶ月以上あること
  2. 完全な失業状態にあること
  3. すぐにでも働く意思があり、ハローワークでの求職活動があること

このように、雇用保険は勤続年数が1年未満だと対象になりません。新卒・勤務年数半年で辞めた場合には、雇用保険を受給せずに転職活動をすることになります。

経歴にはやはり傷がついてしまう

就職活動をする際に必要な履歴書には、職歴として辞めた会社を記入しなくてはいけません。

企業側は、勤務年数が1年に満たない人を「それなりに頑張ってみたんだな」という期間として認めてくれない所もあります。特に面接官や経営者が、古い人間であればあるほど“石の上にも三年”という見方をすることも多いです。

履歴書の職歴欄が空欄なほど偉いのか?というと決してそうではありません。

問題なのは在籍した期間なのです。企業側では、あなたに仕事を覚えてもらう為に指導してくれる人の時間も確保します。

育てよう」と思っても、またすぐに辞めてしまうのであれば教える方も真剣になれません。就職活動では、「次こそ!」という強い信念で経歴の傷も埋めてしまえる熱量が必要です。

新卒より出世コースをはずれてしまう

多くの企業では、新卒を採用すると同時に会社の存続に必要な人材を見極めています。いずれは企業を支える役職につき、活躍してくれることを想定して新人教育にも力を入れるのです。たくさんの経験を積んで継続していれば、出世コースにのることも難しくはないでしょう。

新人はこのことを実感できずに過ごす方もいるでしょう。中途採用者からみれば、まだ仕事ができない新人でも羨ましくて仕方ないこともあります。

会社を辞めてしまうと、新しい会社でもまた一からのスタートです。

新卒なら初めて社会に出るため、実務経験や社会経験がないことを前提に研修を実施してくれます。しかし中途採用者には、新卒の人を対象にしたような研修が実施されない企業も多いです。基本的なビジネスマナーや社会人としてのマナーが身に付いているものとして扱われます。

同期がいない可能性がある

中途採用になってしまうと、新卒にはあった「同期」という存在がありません。新しい会社でもまた1から人間関係を築かなければいけないのです。同期の人同士で親しくしているのを見て寂しく感じてしまう人も少なくありません。

次の職場が今よりいいとはわからない

転職先の職場が、現在の職場よりもさらに自分に合わない可能性もあります。職場の雰囲気は、実際に働いてみないとよく分かりません。次こそは!と選んだ会社が、また合わない…という結果になることも。短期間で転職を繰り返す可能性もゼロではないのです。

しかし新卒で仕事を辞めるメリットもある!

デメリットはあるけど、どうしても辞めたい!そのような方に朗報です!

新卒で仕事を辞めるメリットもこんなにあります。

  • ・中途採用の方が新卒よりも求人の幅が広く競争率も低め
  • ・新卒で希望する企業へ内定がもらえなかった人でも転職で希望を叶えられる可能性がある
  • ・一度社会に出ているので価値観や適性がよく分かっている
  • ・新卒で就職した会社がブラック企業の場合には、辞めればうつ病になるリスクを回避できる

新卒で就職して半年程度で仕事を辞めることに対して、大半の人はあまり良い印象を持たないかも知れません。辞めたいと思っている人の中にも、辞めた場合のデメリットを考えて辞めるのをためらっている人も多いでしょう。

しかし、新卒で就職した会社を辞めるメリットもいくつかあります。

まず、新卒と比べて中途採用の方が求人の幅が広いです。新卒は研修などの人材育成にかなりのコストがかかります。

すぐに辞められてしまうとコストだけかかって、会社に利益をもたらしません。最近では、以前と比べて新卒で就職した会社を辞めて転職をする人が増えています。なるべくリスクを避けるために新卒採用を抑えて中途採用に力を入れる企業が増えているのです。

転職サイトに登録してみると、求人の幅が広く選択肢が豊富なのが分かります。新卒の就職活動と比べて競争率も低いため、新卒で希望する会社に内定をもらえなかった人でも、転職で希望を叶えられる可能性が高いです。

新卒の就職活動をしていたときは、自分の価値観や適性をよく分かっていなかった人も多いでしょう。短い期間ではあるものの、実際に社会に出て働き始めて初めて自分の価値観や適性が分かることもあります。やりたいことや重視したいこともはっきりしてくるでしょう。

新卒時と比べて、マッチが少なくなることが転職する大きなメリットです。

また、最近では仕事を頑張りすぎるあまり、うつ病になってしまう人も少なくありません。特に新卒で就職したばかりの人は、きつい環境で長時間労働を強いられたりパワハラに遭ったりしても我慢しがちです。

仕事を頑張ることも大切ですが、サービス残業やパワハラが横行しているブラック企業であれば、辞めるメリットの方が大きいでしょう。

うつ病を発症してしまう前に辞めて、労働環境の良い職場に転職するのが望ましいです。ブラック企業でなくても、古い体質の会社やいい加減な会社で辞めたいと考えているなら、早い段階で見切りを付けた方がいいでしょう。年齢が高くなると転職が難しくなりますよ!

転職したい!辞める方法から転職の方法まで詳しく紹介!

目次へ戻る

「もう耐えられない…」新卒だとしてもその会社を辞めた方がいい理由

ここまで新卒で仕事を辞めた方がいいメリットやデメリットをお伝えしてきましたが、そういった一方、新卒でもすぐさま辞めた方がいい理由もあります。そのポイントとしては、「誰が見ても辞めた方がいいと思う」と判断されるかどうかです。その具体的な理由として、以下の3つが挙げられます。

  • ・サービス残業やパワハラ、セクハラなど甘えではなくもっともな理由で辞めたい
  • ・会社に重大な違法性が疑われる場合
  • ・会社が倒産してしまった

サービス残業やパワハラ、セクハラが横行している

言動によるパワハラやセクハラは個人の解釈の余地があるため判断が難しい問題ではありますが、物理的な行為(仕事のミスをして殴られた、不必要に身体を触られた)と言う行為が日常茶飯事で行われている場合は、その会社を辞めた方がいいです。

暴力行為や身体を触る行為は、実際に暴行罪や強制わいせつ罪として認められる場合もある、立派な犯罪行為になります。事態が深刻する前に転職をしましょう。

会社に重大な違反性が疑われる

詐欺まがいの商品を売りつける仕事や、書類を改ざんするような行為が行われるような違反性の高い会社も、すぐに辞めた方がいいです。実際にそのような会社に勤めていた人が辞めているケースもあるようです。

もし万が一の場合があった際に矛先が自分に向く前に、その会社から離れましょう。

会社が倒産してしまった

勤めていた会社が倒産してしまった場合も、短期間で辞めても仕方がないと思われる理由になります。会社の倒産は一社員ではどうにもできない問題ですからね…。面接菅もそこに対してあなたの非を問うことは無いですが、100%他責にしすぎないように気をつけましょう

新卒で短期退職した人たちは後悔した?

さて新卒で仕事を辞めた先輩たちは後悔したのでしょうか

ツイッターからみてみましょう

少なくとも上記3人の方は後悔してないみたいです。

これには同意なのですが、転職したことない上司のここがだめならどこでもだめだぞは本当に嘘だと思います。長く生きてりゃわかるなんて嘘ですからね。

新卒の会社を辞めたその後は?

会社を辞めた後は、次の収入源を求めて就職活動が必要です。心機一転、気持ちを入れ替えて新しい就職先を見つけましょう。すぐに決まらなくても、焦らず肩の力を軽くして挑戦しましょう。

退職してからどれくらいで再就職がきまる?

新卒者が退職してから、どのくらいの期間で再就職が決まっているのでしょうか。こちらは平成27年度に厚生労働省でまとめられたものです。

厚生労働省:直前の勤め先を離職してから現 在の勤め先に就職するまでの期間階級別転職者割合

この表から見ると、新卒に当たる20~24歳の年齢層では、大半の人が4ヶ月以内に新しい就職先が決まっているのがわかります。

もし、もう少しだけ頑張れるのであればこの期間分の預金を貯めてからでも、転職は遅くはないでしょう。また、在職中から転職活動を始めた場合の別表には、大半の方が6ヶ月以内で再就職を決めているというデータが出ていました。

ただ、昨今は新型コロナウイルスの流行により求人の数も減少してきています。

狙い目としてはその中でも業績が伸びている業種へ転職をすることがポイントとなりますが、それを1人で見極めるのは大変難しいです。経験も豊富で知識のある転職エージェントにサポートをお願いすることが懸命な策になるでしょう。

こちらのdodaなら、豊富な求人数に定評があります。

あなたの転職を最後まで丁寧にサポートしてくれます。



今すぐ会社を辞めるのも、転職先を見つけるのも、どちらも無料で相談可能です。

⇒仕事辞めたいと悩み入社半年の新入社員が転職を成功させる3つのポイントとは

退職から再就職までの過ごし方は?

退職してから再就職するまでの間は、フリーターの人が多いです。

そのままフリーターの仕事にのめりこんでしまうと、「フリーターでもいいや」「普通に暮らせるしラク」などと考えがちになる人もいます。そして、非正規雇用のまま一生を過ごす人も。

他には、再就職までの間に、資格や知識を取得するための学校や通信教育で勉強する人もいます。

就職ガイダンスに足を運んだり、職業能力を上げるために公共施設を利用したり、適性診断を受けたりする方もいます。

フリーターをしながら就職活動するのは悪いことではありませんが、仕事を休めず就職活動がおろそかになって正規雇用での再就職が遅れてしまうことにもなりかねません。

再就職までの期間が延びると、履歴書にも「仕事をせずにいた空白の期間」が映し出されてしまいます。

再就職までの期間は、就職活動に集中できる環境が必要です。フリーターとして仕事をするにしても、自分が自由に就職活動で動ける仕事を探しましょう。

辞めるときのタイミングは?なんて言えばいい?

辞めるときにはどのようなタイミングで、なんて言えばスムーズに辞めることができるのか確認しておきましょう!

  • ・繁忙期を避けて、昼休みか就業時間後に直属の上司に話す
  • ・時間を取ってもらって会議室など2人だけで話せる改まった場所を選ぶ
  • ・少なくとも退職日より1.5ヶ月前には話しておく
  • ・最初の段階で仕事を辞めたい話だと勘づかれないようにする
  • ・退職することは決めていて引き続きの相談をするスタンス
  • ・退職日は希望日よりも少し譲歩できるようにして波風を抑える

仕事を辞めたいときには直属の上司に言わなければなりませんが、タイミングと言い方が大事です。円満に辞められるかどうかはタイミングと言い方にかかっています。

タイミング

基本的に就業時間内は、上司も仕事に集中しています。時間的余裕がないことも多いです。仕事を辞めたいことを話すのは、就業時間外にするのが無難でしょう。

朝の就業時間前の時間は、これから1日がスタートするときなので、退職の話をするのはあまり望ましくありません。昼休みの時間か仕事が終わった就業時間後の時間のどちらかがいいでしょう。

上司に時間を取ってもらって、会議室など他の同僚に話が聞こえず、2人だけで話せる場所で言います。上司のデスクの前やオフィスの隅の方で話すのは避けましょう!

時期的には繁忙期を避け、遅くとも退職予定日よりも1.5ヶ月前には話を済ませておきます。法律上は退職日よりも2週間前に話して退職届を出せば辞められますが、円満退社は難しいです。

引き続きなどで1.5ヶ月程度かかりますが、有休を消化したい場合には、その分だけさらに早めに話しておきましょう。就職から半年経過していれば、有休が10日分付与されています。

仕事を辞めると打ち明ける方法

言い方

会社では新卒で採用した人に対して時間とコストをかけて教育を行っています。採用から半年程度で辞められてしまうと非常に痛手であるため、上司は引き留めようとすることが多いです。

退職の意思がしっかり固めて上司が引き留められない理由を考えておく必要があります。

上司に時間を取ってもらう段階で仕事を辞めたい話をすると勘づかれないように注意しましょう!勘づかれると上司も構えた上で話に臨んできます。

時間を取ってもらうときには「相談があります」のように言うのが望ましいでしょう。会議室などで上司と2人だけになったら、退職の意思が固まっていることをはっきりと伝えた上で、引き継ぎの相談をしたいと言います。

ここで大切なのは、退職することは既に決めているニュアンスで話すことです。退職の相談をしたいと言ってしまうと、上司が引き留めやすい状況になってしまうため注意しましょう。

円満退社するには、会社への負担をできるだけ軽くする配慮をしなければなりません。退職することは決めていても、退職日はある程度会社の都合に合わせると比較的円満に辞められます。希望する退職日から、どのくらいまで引き延ばしても大丈夫かどうか決めた上で退職交渉に臨むといいでしょう。

そして、会社に対する感謝の気持ちも忘れてはいけません。研修で基本的なビジネスマナーを身に付けさせてくれたのは、現在勤めている会社です。

仕事を辞める時の理由

目次へ戻る

新卒で辞めることを親に言いづらい

ついに辞めるぞ!そう決心した後に考えるのが、「親になんて言ったらいいのだろう」ということではないでしょうか?

  • ・ひとり暮らしなら親に内緒で辞めて転職先が決まってから報告するのもあり
  • ・転職先を決めてから今の仕事を辞めれば親に心配をかけなくて済む
  • ・親に言うならなるべく早めに言うのが望ましい
  • ・親は社会経験が豊富なので相談に乗ってくれる
  • ・親は自分の子供のことを第一に考えている
  • ・ブラック企業ならたいていの親は辞めることに反対しない

新卒で就職した会社を辞めた場合に、親に何て言えばいいのか分からず困ってしまうでしょう。親に言いづらくて会社を辞められない人もいるかも知れません。

就職が決まったときに親が喜んでくれた顔を思い出すと、どんなに仕事が辛くても辞められない人は多いです。仕事を辞めてしまったら、親に心配をかけてしまいますよね。

親に心配をかけたくないのであれば、親に内緒で会社を辞めて転職先が決まってから報告するのも一法です。ひとり暮らしなら親に知られることもないでしょう。

ただ、実家暮らしの場合には親に内緒で辞めるのは避けた方が無難です。バレてしまう可能性が高く、余計なことに神経を使ってしまいます。実家暮らしでどうしても親に心配をかけたくないのであれば、転職先を決めてから現在の仕事を辞めるのがいいでしょう。

親に言う際には、辞める前の段階で相談しておくのが望ましいです。しかし、既に辞めてしまっているのであれば、なるべく早めに言っておきましょう。辞める前に親に相談すれば、人生の先輩としてアドバイスをくれることも多いです。

仕事を辞めたいことについて、学生時代の友人や先輩などに相談したことのある人もいるでしょう。しかし、親はあなたよりもはるかに社会人経験が豊富であるため、同年代の人とは違った視点で相談に乗ってくれます。

何より、親は自分の子供のことを第一に考えているので、言いづらくても勇気を出して相談してみましょう!

親に話すと仕事を辞めることに反対されると思っている人もいるかも知れません。しかし、最近ではブラック企業が社会問題化しており、過労死自殺をする人までいるくらいです。うつ病になってしまう人もいます。

新卒で就職した会社がブラック企業だった場合には、親も辞めることに反対しないケースが案外多いものです。

また、当然のことながら、仕事を辞めれば給料が入ってきません。新卒で就職して半年くらいなら、貯金もあまりないでしょう。仕事を辞めることを親に言っていれば、転職先が決まるまで親が経済的な援助をしてくれることも多いです。

目次へ戻る

第二新卒として転職できる

学校を卒業して概ね3年以内なら第二新卒に該当し、企業にとって以下のようなメリットがあります。

  • ・基本的なビジネスマナーが身に付いている
  • ・新卒と比べて育成に手間やコストがかからない
  • ・社会人経験が浅い分だけ柔軟で新しい環境に対応しやすい

企業にとって第二新卒を採用するメリットは大きく、転職活動をすれば採用されやすいです。新卒で就職した会社を半年くらいで辞めたくなった人にとっては大きなチャンスと言えるでしょう。

第二新卒という言葉を聞いたことがないでしょうか。明確な定義はありませんが、主に学校を卒業してから3年以内の転職希望者のことを指します。

第二新卒は転職市場でかなり需要が高く、新卒で就職した会社をすぐに辞めてしまっても、まだチャンスがあるのです。新卒の就職活動で失敗した人でも、第二新卒として転職活動をして、自分に合う職場や希望する業界に転職する人も少なくありません。

第二新卒が採用されやすい理由は、新卒と一般の転職希望者の中間的な位置づけであるためです。企業にとって新卒で採用した人を使える人材になるまで育成するのはかなり大きな負担になります。

社会人経験の長い人を雇った場合には即戦力になりますが、企業風土に馴染みにくいのがネックです。第二新卒なら、新卒ほど育成が負担になりません。即戦力になるようなスキルはなくても、基本的なビジネスマナーは身に付いています。

一般の転職希望者と比べて社会人経験が短い分だけ柔軟で企業風土にもとけ込みやすいです。企業にとって第二新卒は、新卒と一般の転職希望者のいいとこ取りと言えます。

仕事を辞めたいのであれば、第二新卒のうちに辞めて転職活動を始めるのが賢明でしょう。第二新卒の時期を過ぎてしまうと、そう簡単に転職できなくなってしまいます。

⇒第二新卒で転職を成功させるためには熱意が重要?若さを活かした転職をするためには

転職する際に気をつけること

  • ・入社日を待ってくれないところは辞めた方がいい
  • ・辞め癖を付けない

もちろん、一年や半年以上は入社を待ってくれる会社はいないと思いますが、「すぐ来てくれ」という会社は避けたほうが懸命です。それは人手が足りなく、ブラック企業である証拠ですからね。在職中だと転職エージェントから聞いていて入社してくる時期を把握しているのにも関わらず、1ヶ月、半月後というように急かすような会社は要注意です。

また、辞め癖は付けないことも重要です。短い期間で転職を繰り返すと、企業側から忍耐力がないのだろうかと怪しまれてしまいます。採用にも多大な費用がかかっているので、企業側からしてもある程度組織に定着して欲しいと思っているからです。また、自身のキャリアアップという意味でも周りから遅れを取ってしまう可能性が高くなります。年を重ねるごとに転職で重視されるポイントが実践力があるかどうかになってきますので、実績を作ることに注力するのも大事になるでしょう。

目次へ戻る

まとめ

新卒で就職した会社にあまり馴染めない人も多いです。ブラック企業に就職してしまった人や、希望する会社から内定を獲得できず、仕方なくたまたま内定を得た会社に就職した人もいるでしょう。

仕事が辛くて辞めたくても我慢して続けるべきと考える人もいますが、転職を検討してみるのも一法です。就職して半年なら第二新卒として転職活動ができるので、非常に有利です。

一度社会に出ているため、自分の価値観や適性も分かっていてミスマッチも少なくなるでしょう。転職は年齢が高くなればなるほど不利になるので、辞めたいなら早めに辞めて転職活動を始めましょう!

第二新卒だから転職出来る!周りに言われるけど第二新卒って結局なに?