転職の面接なかなか受からないあなたが直すべきこと

転職面接でなかなか受からず、どうすればいいのかわからない。 そんなときは、面接の内容が悪いのかもしれません。 面接に受からない人の特徴は、ほぼ決まっています。 そして、面接に受かる人の特徴も、ほぼ決まっています。

この記事は約7分で読み終わります。

自分の面接内容を振り返り、原因となることがないか、もう一度考えてみましょう。

面接に受からない人

  • ・コミュニケーション能力が低い
  • ・性格に原因がある
  • ・面接の準備不足

面接に受かるポイント

  • ・第一印象を良くする
  • ・企業に入ってやりたいことをアピール
  • ・まず結論を話すようにする
  • ・逆質問を積極的に使う
  • ・逆質問は企業に対して熱意をアピールできる場
  • ・聞くべき質問と聞いてはいけない質問がある

目次に戻る

面接に受からない人の特徴

コミュニケーション能力が低い人の特徴としてあげられるのは

  • ・声が小さい
  • ・自分の思いを伝えるのが下手
  • ・質問の答えがずれている
  • ・人の目を見て話せない
  • ・空気が読めない

といったこと。

面接では、はっきり言って暗い人よりも明るい人の方が受かります、

なぜかというと、明るい人の方が人に与える印象がいいから。

どうせ会社に入ってもらうなら、明るい人の方が人受けもいいしと会社側が考えるのは、納得できますよね。

人の目を見て話すようにすること、これは大切。

人の目が見ることができないというだけで、おどおどした印象になります。

おどおどしているように見られる=自信がなさそうに見えるということ。

印象が悪くなります。

空気が読めなくて、質問に対しておかしな答えを言ってしまう、結論までだらだらと話してしまい結局何が言いたかったのかわからなくなるのも、ダメなポイント。

だらだらと話してしまうと、相手は結局何が言いたかったの?と不満に思ってしまいます。

  • ・清潔感がない
  • ・遅刻する
  • ・あいさつや敬語ができない
  • ・マナーがなってない
  • ・ネガティブな発言が多い

このようなちょっとしたことで直せる性格が原因で、転職面接が受からないということもあります。

これらのことは、面接をするにあたって基本中の基本。

そして、直そうと思えばすぐに直せること。

このような基本ができていないと、面接には受かりません。

第一印象は、面接においてもとても大切なものです。

転職面接で受からない理由として面接準備がきちんとできていなかったということもあります。

面接準備ができていないと

  • ・志望動機が弱い
  • ・自己分析できていない

などといった理由で転職面接に受からないということになります。

志望動機が弱いと、なぜこの人はこの会社の面接に来たんだろう…と採用担当者もわからなくなります。

そうすると、自然に印象も悪くなってしまうのです。

目次に戻る

面接に受かるためには

面接に受かるためには第一印象をよくすることが大切です。

心理学の分野において、「メラビアンの法則」という有名な法則があります。

この法則、人の印象は聴覚38%視覚55%言語7%で決まるというもの。

見た目と話し方で、9割以上の印象が決まるとメラビアンの法則では言っています。

メラビアンの法則が正しいなら、見た目と話し方を好印象なものに変えるだけで、面接に受かりやすくなるということです。

なので、話の内容を考えるよりも、第一印象をよくするために、まずは見た目と話し方を変えてみましょう。

見た目はとにかく清潔に。

これが重要です。

髪を整えていく、スーツのしわをつけていかない、シャツにアイロンをかけておくなど、基本的な点を抑えておけば、清潔感は出せるはずです。

話し方は、声を大きくはっきりと話すようにしましょう。

そのとき、ポイントなのは、おどおどせず自信をもって話すこと。

根拠のない自信でもいいんです。

とにかく、自分の話すことに自信をもって、はっきりと話すのがおすすめ。

面接に受かるためには、その企業に入って自分が何をしたいのか、どのようなことに取り組みたいのかをアピールする必要があります。

その企業に自分が入ることで、企業にどのようないい影響を与えられるのか、やる気と一緒にその点をうまくアピールできれば、面接に合格です。

ですが、やる気をアピールすることばかり考え、面接官が質問をしてきても適切な答えを答えられないなんていうことも。

やる気をアピールするのはもちろん大切なこと。

でも、あまりにも自分のことばかりを話す人は敬遠されます。

相手との会話を楽しみつつ、質問された時にはしっかりと自分の思いを伝えるというスタンスでいくといいでしょう。

面接官は、社内でうまくコミュニケーションがとれるような人物を採用したいと思っています。

その方が、社内がうまく回るから。

面接のときに見られるのは、面接官が聞いたことに対して適切な答えを返せるか、話の内容がすっきりとまとまっているかです。

面接官はいくつか質問をしてきます。

その質問に対する答えにいろいろと盛り込んで自分のやる気を伝えたいのはわかります。

でも、何が言いたかったのかわからないほど、様々な内容を入れることはやめておきましょう。

話をする際のポイントは、先に結論を言ってしまうこと。

そうすれば、相手も結論が何かをわかった状態で聞いているので、頭の中の整理がしやすくなって聞きやすくなります。

目次に戻る

最後に積極的に質問してみましょう

積極的に質問をすることも面接に受かるためには大切なことです。

必ず最後に聞かれるのが、「何か質問はありますか」といういわゆる逆質問。

この逆質問にうまく答えられるかによって、転職面接の合否が決まるといっても過言ではありません。

企業にとっては、自社についてよりよく知ってもらい、入社後のミスマッチをなくし、退職者を減らす狙いもある逆質問。

質問がないと、自社について深く知る気がないのではと採用担当者に思われてしまいます。

このため、逆質問することで熱意を伝えることができるのです。

逆質問で聞くことは、企業のホームページなどで調べることができない情報。

そのため、面接をするまでにその企業に対しての情報をいろいろと調べておかなければ、聞くことができません。

下調べがとても大切なのです。

その企業について、必死に調べわからないことを聞くということは、その企業に対して時間を取り、かなり調べたということ。

その熱意は、相手に伝わります。

逆質問の時に聞きやすい質問は、いくつかあります。

まず、どのような資質があれば、活躍できますか?という質問。

企業は、積極的に自分から動き、活躍してくれる人を求めています。

この質問をすることで、入社し積極的に働きたいという熱意をアピールすることができるのです。

仕事のやりがいを聞く質問もおすすめです。

この質問に対してすぐに答えてくれるようであれば、本当にこの企業で働くことに対してやりがいを感じているのでしょう。

ですが、少しでも戸惑った場合、やりがいをあまり感じていない場合もあります。

相手の反応をきちんと観察しておきましょう。

逆質問で、聞くと印象が悪くなる質問はいくつかあります。

まずは、強みについて聞く質問

企業の強みは、たいていの場合ホームページを見ればわかります。

わかりきった質問を聞くのはNG。

その企業について調べていることがすぐにわかってしまいます。

福利厚生のことも詳しく聞くのもやめておきましょう。

面接を受けに行く側からすれば、福利厚生はとても気になること。

ですが、福利厚生のことを質問していると、給料などにしか興味がないのかと思われてしまいます。

入社した後身に付くスキルについて聞くときは、注意が必要。

スキルアップがメインだと思われてはいけません。

企業は自社のために働いてくれる人を求めています。

あくまで企業の役に立ちたいという思いで話すようにしましょう。

求人が豊富なdodaで転職!!

当サイトのおすすめはdodaという転職エージェント

面談から転職完了まで、あなたの転職を最後まで丁寧にサポートしてくれます。何があっても費用は一切かからないので、迷ったらまずはdodaへ登録することをおすすめします。



まとめ

面接で受からない人の改善ポイントとしては

  • ・第一印象を良くする
  • ・面接官とコミュニケーションをとる
  • ・面接に対してしっかり準備する

の3点が挙げられます。

面接も練習すれば上手になるもの。

練習相手をしてくれる人がいるならば、ぜひ相手になってもらい、面接の模擬演習をしてもらいましょう。

感想を聞くと客観的な意見が聞けるのでおすすめです。

目次に戻る