目次
転職で不安な現職の辞め方
転職をするためには今勤めている職場を退職しなければなりませんが、上司から引き留められてなかなか辞められない、職場が人手不足で辞めづらいなどの退職に関する不安を抱えている人も多いと思います。
円満退社ができずに退職日が決まらないとスムーズに転職できないなどの影響があります。
どうすれば円満退社ができるのか、現職の辞め方について考えてみましょう。
直属の上司に退職が決まったという前提で話をする
退職を申し出るのは自分の直属の上司ですが、退職することが決まったという前提で話を切り出しましょう。
「退職したいのですが」などと相談のような形で話してしまうと引き留められる可能性がありますから、「退職します」という強い意思を表すことが重要です。
また、退職の話をする時には上司に時間を作ってもらい、会議室などで落ち着いて話ができるようにしましょう。
退職を申し出てから退職できるまでは1~2か月程度と考える
退職を申し出てから退職するまでには仕事の引継ぎや後任者の選定、有給休暇の消化などがあるため、1~2か月はかかると思っておいた方が良いでしょう。
転職先の企業と入社日を調整する際には、退職までにどれくらい必要か職場の上司と相談しておく必要があります。
転職先が決まってから退職を申し出る
多くの人が現職を退職せずに働きながら転職活動を進めると思いますが、退職を申し出るのは転職先が決まってからが良いでしょう。
転職活動がうまくいかず転職できなければ現職でしばらく働き続けなければならないことを考えると、内定をもらうか内定が出るのが確実になってからの方が安全です。
転職活動のやり方がわからなくて不安
転職をすると言っても初めて転職する人は特に、何をしたら良いのか全くわからないと思います。
そんな時には、まず転職活動の流れを知りスケジュールを立てることが重要です。
何をいつまでに行えばどのように転職活動を進めていけるのかを知ることで、転職に対する不安を取り除くことができます。
転職活動の流れについてご説明しましょう。
転職活動の方針を決める
転職スケジュールを立てる前に、自分がどのような方針で転職活動を進めるのかを確認します。
有利に転職するために資格を取得する場合や転職活動のための資金準備が必要な場合は転職するまでの準備に時間がかかりますし、納得の行く転職先を見つけ出すまで転職活動を続けるのか早く転職したいのかによって転職活動期間は大きく異なります。
その転職方針を確認するために必要なのが、自己分析です。
転職目的の確認や自分のキャリアの棚卸しなどの自己分析をすることで、今後の転職活動の方針を決めていきましょう。
転職スケジュールを立てる
自己分析を行って転職の方針が決まったら、転職スケジュールを立てます。
スケジュールを立てて転職時期の目標を決めておくことで、その目標に向かって転職活動を進めることができるでしょう。
転職期間は人によって全く違い早い人は1週間で決まる人もいれば1か月~3か月かかるという人もいますから、自分の転職の目標に合ったスケジュールを立てることが重要です。
次のような転職に必要なフェーズごとにやるべきことを洗い出し、スケジュールを決めておくと良いでしょう。
・準備
・企業情報の収集
・応募
・面接
・内定
・退職
このように大まかなスケジュールを立てておくことでその時その時にやるべきことがわかるため、不安を減らすことができます。
転職先になじめなかったら・・という不安
転職に対する不安は転職活動期間中だけでなく、内定後にも続きます。
今の慣れ親しんだ職場を捨てて、全く新しい人間関係、新しい仕事のやり方に対応できるのだろうかと不安に思う人はとても多いと思います。
では、転職先に上手くなじんで職場の人から受け入れられるためには、どうすれば良いのでしょうか?
まずは、転職先の人間関係や仕事のやり方、考え方など、その会社の風土を理解し、その会社の風土に合わせることが重要です。
仕事をしていてわからないことがあっても自分で勝手に進めないで素直に周りの人に聞き、学ぶ姿勢を見せてその職場のやり方を理解することで、周りから受け入れてもらうことができるでしょう。
周りに対する気遣いも大事です。
新しい環境に馴染むためには、まずその環境のことを理解することから始めてみましょう。
転職がうまくいかなかったら・・という不安
転職活動を始める際に最も不安なことと言えば、転職がうまくいかなかったらどうしよう、という不安ではないでしょうか。
転職に成功すれば条件の良い仕事に代わることができますが、失敗するともっと条件が悪くなるかもしれませんし、転職先が見つからないという可能性もあります。
ここでは、転職に成功する人と失敗する人は何が違うのかを考えてみましょう。
転職に成功する人の共通点
転職に成功する人に共通しているのが、次のような点です。
・転職理由が明確である
何のために転職するのかが明確な人は目的がはっきりしているため、転職活動において何をすべきかも明確です。
そのため、転職活動を迷いなく着実に進めることができるので、成功するケースが多いのです。
・叶えたいことが明確で妥協できる条件もある
絶対に叶えたい条件と妥協できる条件がはっきりしていると、転職先を選ぶ際に優先順位に沿って選べば良いので転職先選びがスムーズに進みます。
その企業にしようかと迷っているうちに他の人に決まってしまうというのはよくある話ですから、あらかじめ自分の中で転職先の条件の優先順位を決めておくのは非常に重要なことなのです。
・複数の転職手段を活用できる
転職するための手段には転職サイトや転職エージェント、ハローワークなどがありますが、目的に応じて使い分けることができると転職成功率はぐっと上がります。
転職に失敗する人の共通点
一方で、転職に失敗してしまう人に共通している点は次のようなものです。
・やりたいことが明確でない
転職に成功する人とは逆に転職に対する目的ややりたいことが明確でないと、自分に合った企業を見つけられなかったり転職先を絞ることができなかったりして転職失敗につながります。
・アピールが下手
面接で的確なアピールができなければ面接を通過することは難しいでしょう。
自分が面接でアピールすることが苦手と感じているのであれば、転職エージェントの転職サポートや転職セミナーなどを利用して面接対策を行う必要があります。
・情報収集ができていない
企業情報や転職ノウハウ、転職サービスなどの情報収集ができないと、自分に合った転職先を見つけることや有利に転職を進めることができる転職エージェントや転職サイトなどの情報を得ることもできません。
転職活動において情報収集は転職の成否を決める非常に重要なことなのです。
転職活動を始める前に、自分に当てはまることはないか一度チェックしてみると良いかもしれません。
転職には覚悟が必要!
転職に際して感じる不安について見てきましたが、それでも不安がぬぐえないという人は転職に対する覚悟がまだできていないのかもしれません。
確かに、転職活動をするとなると時間もかかりますし、転職に失敗する可能性もあります。
しかし、転職をするならある程度のリスクは覚悟しなければなりません。
転職をするリスクと不満を抱えながら今の仕事を続けることをはかりにかけて、どちらの選択肢を選ぶべきかをよく考えてみましょう。
そのうえで、リスクはあるけれど転職したいと考えることができれば、おのずと転職に対する覚悟が固まっていくのではないでしょうか。
まとめ
今の仕事に不満があり転職はしたいけれど転職活動に対する不安が大きく転職する決断ができない人は、何に不安を感じているのかを落ち着いて考えてみることをおすすめします。
自分が何に不安を感じているのかがわからなければ対処のしようがありませんが、不安が明確になれば具体的な対処をすることもできます。
そして、そこから転職に踏み出すことができるかもしれません。
何がどのように不安なのかを、一度よく考えてみてはいかがでしょうか。