仕事辞めたいは甘えじゃない。うつも甘えじゃない。

仕事を辞めたい=甘えだという人もいますが、うつ病を発症する人も多い現代社会、仕事を辞めたい気持ちが必ずしも甘えだとはいい切れません。 もし仕事を辞めたい気持ちが強くなってしまった場合はどうすればよいのでしょうか。

この記事は約11分で読み終わります。

朝起きた時から仕事に行きたくないという気持ちで憂鬱になってしまうあなたへ

もしかしたらこれはうつ病なんじゃないかと思い落ち込んでいませんか?

うつで辞めるのは甘えなど無責任なセリフでさらに苦しくなっていませんか?

けしてうつで仕事を辞めるのは甘えではありません。また元気になったときに復職や転職すればいいのです。この記事ではうつ病の症状とまた仕事を辞めるための手助けが出来ればいいなと考えております。

どうしても今すぐ辞めたいあなたはこちら

仕事を辞めたいのは甘えか?こんな症状はうつのサイン〜セルフチェックリスト〜

厚生労働者の調査によると今や国内では15人に1人がうつ病になるといわれています。

しかし、自分自身がうつ病におかされていることに気づかない人も少なくありません。

うつ病は病気として認められており、決して甘えではありません。

それでは、何がうつ病の目安になるのでしょうか。

以下の項目でセルフチェックしてみてください。

参考:うつ病エピソードチェック表|一般社団法人 日本健康倶楽部

これらはうつ病の予兆であり、一つでも当てはまり2週間以上その症状が続いているのであれば、うつ病の可能性が高いです。

この他にも、うつ病のサインはいくつかあります。

いずれにしてもうつ病は、小さい頃からの性格的なものではなく、突然発症するものです。

からだや心になんらかの変化があった場合、うつ病のサインである可能性があります。

またこのようなうつ病の症状は、仕事に支障をきたすことも少なくありません。

遅刻や欠席が増えたり、仕事でのミスが増えたりした場合は、うつ病のサインかもしれません。

また、厚生労働省もうつ病をケアするサービスを行なっています。まずは簡易的にできる厚生労働省が出しているセルフチェックリストを活用し、より詳細に身体的、心身的、それぞれのうつ病のサインを確認してみましょう。

目次へ戻る

うつになりやすい人の特徴

うつ病のきっかけとされるのが、近しい人との死別、病気からのストレス、転勤や昇進など環境変化によるストレス、職場や家庭内でのストレスです。

しかし、このようなストレスがあるからといって必ずしもうつになる訳ではありません。

なぜうつ病になって仕事を辞めたいと追い込まれる人と、ストレスがあってもうつ病にならない人がいるのでしょうか。

うつになるかどうかは、その人自身の性格や気質も大きく影響しています。

理不尽な仕事を理不尽じゃなくす方法をこちらの記事で紹介しています。

あなたの参考になれば嬉しいのでよければよんでみてくださいね

完璧主義者はうつになりやすい?

うつになりやすい人の特徴は、性格的に完璧主義的な要素を持っていることです。

たとえば、まじめ、几帳面、自分に厳しい、責任感が強い、何でも完璧を求める人はうつになりやすいとされています。

周りに相談したり、周りに任せたりすることが上手くできない人が多いためです。

そのため仕事の責任や、過度な仕事量を自分1人で処理しようとして無理が起きてしまいます。

社交的でも気が弱い人は要注意

一見社交的で人間関係が豊かな人もうつ病になる可能性があるといわれています。

本人に自覚がなくても、人間関係を維持するのに無理をしているためです。

社交的で朗らかな人でも、自分よりも他の人を第一に考え、できるだけ平和的に無難に生活したいと考える人がうつになるケースがみられます。

だご紹介したうつになりやすい人の特徴はあくまで一例であって、必ずしも性格が当てはまるからといってうつ病に繋がる訳ではありません。

どのような性格であっても過度なストレスのせいでうつ病になることもありますし、どんなに強いハートの持ち主でも一時的にうつ病のような症状を患うこともあります。

あくまでもうつになりやすい一般的な例として、うつ病に向き合うときの参考にしてください。

本人の自覚がないままうつ病の症状が現れていることもあります。

しかしご紹介したようにうつ病の大きな原因の1つがストレスです。

「仕事を全て投げ出したい」「最近疲れた」「仕事を辞めたい」と感じる瞬間はなかったでしょうか。

危険信号と考えて、仕事でのストレスを軽減することが大切です。

まずは仕事で落ち込んでいるとき、自分ができるストレス解消法から考えていきましょう。

睡眠をしっかりとる

うつ病の症状に睡眠不足がありますが、反対に睡眠不足がうつに影響を与えることも分かってきました。

しっかり質の良い睡眠をとることはうつ病を予防することに繋がります。

どうしても寝れない、、、それはうつの可能性があります。

今すぐ病院に行ってください。それはそうと思われるでしょうが、あなたを守れるのはあなたしかいません。

食事をしっかりとる

うつ病が食生活にも関係していることが最近では分かってきました。

実際にうつに悩んでいる人は、日頃の食生活が乱れている人も多いためです。

まずは食事の基本でもある3食を食べること、栄養バランスを考えて食事をとることと心がけましょう。

またうつには食事の内容も関係しているという研究結果もありますし、加工食品などの多い食生活は栄養バランスの崩れから、うつになりやすい環境をつくってしまうこともあるといわれています。

野菜や豆類、穀物、魚介類などが豊富に摂れる和食、または地中海料理を積極的に取り入れることがおすすめです。しかし、とりあえずなんでもいいので食べてください。

大きな声を出す

適度にリフレッシュすることも仕事のストレス軽減に繋がります。

大きな声を出して歌ってみる嫌いな上司の名前を叫ぶなど、自分にとってリラックスできる時間、仕事の苦痛が和らげる時間を意識的につくりましょう。

自分を褒める

うつ病にとって良くないのは激励することです。

「頑張れ」「頑張ろう」の一言は、ただでさえ自分自身に無理をしている人にとっては苦痛以外のなにものでもありません。

十分頑張ってます。自分自身を褒めることによって自信に繋がります。

今日も一日頑張りました!あなたは世界一えらいです!

現状から逃げ出す

現実から逃げ出すことは、必ずしも悪いことではありません。

もし自分自身に限界がきている自覚があるなら、現状をリセットすることも大切です。

今の仕事を辞めるのも1つの選択肢ですが、休職をするなど現在の仕事を続けながらも現状から抜け出すことはできます。

逃げは甘えではありません。逃げないことこそ自分自身を騙している甘えです。

ブラック企業だと思っている場合は、今すぐ逃げましょう。また、もし自分の会社がブラック企業だとわからない場合はいちどブラック企業の見分け方を確認してみてください

仕事が辛くてやっぱりうつかもと感じたら病院へ

ストレス解消法を実践して、うつを予防することも大切ですが、人によっては仕事の悩みがどうしても解消されず、仕事を辞めたい気持ちが消えないこともあります。

自分自身でうつの可能性に気づいたら病院で診てもらうことも大切です。

どこで診察してもらえるか?

うつ病は、精神科や精神神経科、心療内科など心の病気を専門としている診療科で診てもらえます。

他にも、メンタルクリニックなど精神的な疾患を専門にしているクリニックで診てもらうことも可能です。

ですが人によってはそうした精神科系の病院で受診するのがためらわれるケースもあります。

無料相談を利用してみることも考えてみましょう。

症状によっては専門の医師に診てもらった方が良いこともありますが、まずは行動を起こすことがうつ解消の第一歩に繋がります。

仕事を続けるのが辛いと感じたら、我慢せずに相談だけでもしてみましょう。

うつの診断方法とは

うつ病のような症状があるからといって必ずしも、うつと判断される訳ではありません。

医師による診察と客観的な検査のもと、うつかどうかが分かります。

治療の流れは特別なものでなく、一般的な診察の流れと変わりありません。

病歴などの予診の後に、血液検査や尿検査などの一般的な検査を行います。

このような検査を行うのは、うつ病がほかの病気が原因で引き起こされているものかもしれないためです。

次に、現在の状況や気持ちについて問診を行っていきます。

このとき家族など、いつも近くにいて客観的な情報があると診断に役立つでしょう。

また、大きな病院ではCTや脳波などさらに詳しい検査がされることもあります。

このようにうつ病の検査といっても特別難しい検査をする訳ではないので、あまり難しく考えすぎないようにしましょう。

いやなことをする人はいません。安心してリラックスして受診しましょう。

うつ病の治療とは

うつ病と聞くと、抗うつ剤をイメージする人もいるかもしれませんね。

しかし、治療にあたって必ずしも抗うつ剤が必要になる訳ではありません。

うつ病の治療のベースにあるのは精神療法です。

医師やカウンセラーとの対話を通して、ストレスの原因となっている問題解決を一緒に考えるなど患者にとってベストな方法でアプローチしていきます。

精神療法を施しても改善がみられないなど重度なうつ病に施されるのが抗うつ剤などの薬物治療です。

薬の服用によって、うつ病の症状軽減を図ります。

しかし、薬物療法は一般的な病気の薬と同じように副作用のリスクもある治療法です。

患者の様子を見ながら、医師の判断によって薬の処方が行われます。

なお薬物療法はすぐにでも効果があらわれるような方法ではありません。

早く直したいからと焦らないこともうつ病治療では大切なことです。

目次へ戻る

うつで退職する前にするべきこと

うつ病で退職してしまう前に、以下のやるべきことをチェックしてから退職するかどうかを決断しましょう。

うつ病にかかっている時は判断力も低下し、適切な判断がしにくい状態です。もしかしたら、会社を辞めなくとも部署移動や上司に相談することで解決する場合もあります。

ですが、ほとんどの場合は会社を辞めて治療に専念するべきです。退職し、心身共に休ませる前に、以下の3つを確認してみてください。

  • ・就労支援機関に相談する
  • ・休職を検討する
  • ・労災保険の申請をする

就労支援機関に相談する

就労移行支援とは、「一般企業へ就職を目指す、病気や障害のある人」のための障害者総合支援法に基づいて行われる福祉サービスです。

体調管理の方法や職場でのコミュニケーションの基本的な方法、さらに就職活動の支援や就職後の職場定着支援も行なっており、総合的な就労支援を受けることができます。

利用対象者の条件としては、18歳〜65歳未満であること、一般企業への就職または独立を目指していること、精神障害、発達障害、身体障害、知的障害や難病を抱えていることになります

対象となる病気や障害は、厚生労働省のホームページに乗っていますので、そちらを確認してみてください。

参考:厚生労働省「障害者総合支援法の対象疾病(難病等)」

最低利用料は0円から受けることができ、利用期間は最大で24ヶ月になります。

そして、就労移行支援サービスを受けるためには、障害者福祉サービス受給者証が必要となります。

市区町村役場の担当窓口で発行されるのですが、申請時には医師から発行された診断書など障害の有無が確認できる書類の提出が必要となりますので、お近くの役場で確認ください。

休職を検討する

休職とは、何らかの理由があって仕事をすることができないときに、仕事を一定期間休むことです。
休職に関することは、会社の就業規則で規定を置いていることが多いですが、労働協約や労使協定などで定めているところもあります。

休職中は会社との雇用契約は維持されるため、会社に在籍したままになります。会社によっては休職中にも賃金の一部が支払われるところもありますが、会社によって規定は様々ですので、会社に確認を取ることが必要になります。

また、休職する際は医師からの診断書が必要になりますので、診断時に医師に相談するようにしましょう。

詳しくは関連記事に書いてありますので読んでみてください。

⇒関連記事:【分かりやすく解説!】休職するメリット/デメリットとは

労災保険の申請をする

労働災害とは、業務上従業員が被ったケガや疾病などの災害に対して補償する制度です。

しかし、うつ病の労災認定は決して簡単なものではありません。うつ病などの精神疾患で申請数は増えているものの、実際に支給決定している件数はそれに比例していません。

労災保険は業務上に起こったことに関する保証制度ですが、精神疾患はプライベートでの要因も含まれている可能性もあるとみなされやすいので、労災認定がされにくいです。ですが、長期間労働を示すタイムカードの記録だったり、上司の罵声の録音や他の同僚の供述書など、客観的な証拠が重要になってきます。また、労働基準監督署の担当官や労働問題に精通した弁護士に相談してみるのもいいかもしれません。

うつ病で退職した後にするべき手続き

さて、退職した後は、以下の2つを行うようにしましょう。

  • ・健康保険、年金の切り替え手続きをする
  • ・失業給付の受給手続きをする

退職後には必ず、保険などの切り替えの手続きを行いましょう。手続きの期間は原則、退職後から14日以内と決められています年金手帳や退職証明書など、退職日が明記された書類を必ず控えるようにしておきましょう。

また、離職票が交付されたら管轄のハローワークで、失業給付の受給手続きを行いましょう。

ただし、特別な注意点として、失業から7日間の「待機期間」に加え、自己都合退社の場合は3ヶ月の「給付制限」の期間が適用されること、週20時間以上の労働または、31日以上の雇用が見込まれる場合は、受給資格を無くしてしまうので気をつけましょう。

詳しくは関連記事に載っていますので、そちらを読んでみてください。

⇒関連記事:仕事辞めたいけどお金がないから無理!そんなことない!給付金もらって転職してのんびり休もう〜

目次へ戻る

いかがでしたでしょうか?

うつで仕事を辞めることは、決して甘えではありません。この記事に書かれたことを参考にして、自分の人生を大切に生きてください。

しっかり身体を休めたあと、また働こう!と思えた人は【シゴトライ】を利用してみてください。

シゴトライは、うつ症状で悩んでいる人、ほかにも離職期間が長い、ストレスに弱いなどの悩みに特化した、うつ症状専門の就労支援サービスです。

ポイントは3つ!

・障がい者の就職支援実績No.1のゼネラルパートナーズならではの企業ネットワークがあること。

・実践的なスキルアップのための研修があること

・不安があったり気分の落ち込みがあったりする人に向けたコミュニケーションやストレスマネジメントなどが充実していること

うつ症状で就職を悩んでいる人は、一度ご相談ください。